シルバー表示で含有量の違いがわかりますか?
皆様、こん、にち、は〜!
そして本日も暑い群馬からお届けします。
溶けるううう〜
皆様、くれぐれも熱中症にはご注意を!
お水と適度な糖分、ミネラルの補給も忘れずに!
さて、気を取り直して、今日も彫金のお話をば!
シルバーのことについて今日はお話しましょうか。
シルバーの成分表示と含有量
atelier akazouでは基本シルバーは扱わないのですが、
一般的に宝飾品に使われるシルバーは
主に含有率の違いで、2種類あるのをご存知ですか?
刻印で『silver』とだけあるのは、たいてい925です。
この925というのは、925/1000を表しており、
92.5%のsilver含有ということを意味していまして、
スターリングシルバーにあたります。
『silver925』もしくは『925』だけか
starling (silver)と刻印されております。
(あまり見ないですが。。。)
それから『925』と並んで、
『950』というsilverが95%含有のものもあります。
『950』は主に日本の手作り作家さんの手がけるものに多いかな。
アメリカに代表される
ターコイズとシルバーのコンビの
インディアンジュエリーなどは手作りでも、
ほとんどが925を使っています。
おそらくヨーロッパも925ではないかと思います。
私の気のせいかも知れませんが、
経験上、アメリカの925は
日本やタイやインド加工のシルバー925よりも
黄色い気がするのは、何でだろう?
7.5%の含有金属の割合が違うのかしら?
それとも本当に気のせい??
私の目のせい??(笑)
大体の分類としては、
海外は大体スターリングシルバー(925)で、
(タイ、インドの加工品も925です)
日本の個人の作家さんは大体950と思ってください。
(例外もありますが。。。)
それから日本でも量産のシルバー製品は925がほとんどです。
シルバーに混ぜる金属は?
以前のブログで、ピンクゴールドやK10の金以外に
一緒に混ぜ込む金属のお話をしましたが、
シルバーでもそのお話をちょっとしましょうか?
シルバー製品に金属アレルギー反応する方が多いですが、
それは一緒に合金を作るときに混ぜる金属に
反応している可能性もあります。
スターリングシルバー(925)なら7.5%、
950なら5%、シルバー以外の金属を混ぜます。
さて主に何を混ぜるでしょうか?
。。。はい、これもまた銅です。
最近は、シルバー以外の金属を混ぜる割合を多くして
(おそらくsilver900、silver850とかにして)
銅を多めにして、ピンクシルバーとやらも見かけました。。。
銅の割合を多くしないと、シルバー自体が白いので
ピンクにならないのですね。
実際はほんの〜りピンクみたいです。
私は、お客様から特別指定がない限り使わないので、
どんなものかは、サンプルをちらっと見ただけです。
silver1000に当たる、100%銀の純銀も実際にあります。
大概それは彫金師の実用向けに『笹吹き』と言って
数ミリの粒々の純銀粒になっております。
(インゴットや板の純銀もあるとは思いますが)
例えば、自分で純金から好みのK18を作るときに
割り金と言って25%の何%かに純銀を入れる際、
小さな粒々ですと、細かく重さを測るときに便利です。
私は実際に使っていました。
シルバーの硬さと含有量
純銀もまたちょっと柔らかめでして、
この小さな粒々にも
エイッとやれば爪で傷つきます。
ハンマーで叩けば、簡単に潰れます。
ではクイズです。
silver925とsilver950とではどちらが硬いでしょうか?
。。。はい、答えは925です。
silver以外の差は、ほんのちょっとの差ですが、
925が硬いです。
それから、2つ並べてみるとわかるのですが、
色が微妙に黄色っぽいのが925で
950は925に比べ、白さがあります。
大概、彫金学校や、彫金のカルチャースクールでは
実習の時に使うのはsilver950です。
925より少しだけ扱いやすいという理由ではないかと思います。
私、正確に比べたことはありませんが、
金属なましの後の曲げも楽な気がする。。。
あ、ご注意ですが、
アートクレイシルバーはその限りではありません。
特殊な形状と成分だからです。
出来上がり後、ヤスリをかけたり、
切ったりは出来ますが、
基本、整形後オーブンで硬化させるように
特殊に作られており、
銀無垢と同じ扱いが出来ません。
これはまたいずれお話ししましょう。
もしこの先、シルバー製品を見ることがあれば、
こんな豆知識があると、楽しいかもしれません
こんな感じで、ジュエリーを作製しております。
何かご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
もし良かったらこちらからご覧ください↓
ではでは、今日はこの辺で〜
関連情報
目にも美味しいジュエリーのショウケース 選ぶワクワク、手にする『むふー』な満足感 心がとろけるジュエリーデリカテッセン | atelier akazou
屋号 | atelier akazou |
---|---|
住所 |
〒371-0805 群馬県前橋市南町3丁目50番地2プラザアン2階D-23 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 明石 馨 |
info@atelier-akazou.com |